【25.10.16~10.22】ジエットスリーム/燃え殻/HIYOSHIYA/江東区民まつり/初めての胃カメラ/60円/やれやれ

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
目次

10.16(木)ジェットストリーム/オモコロ


曇りときどき霧雨、小雨

・港区の出張先で先日(15日AM)、150円のボールペンを紛失した。紛失に気づいてからずっと仕事が手につかず、上の空。
あそこで落としたかも。いや、あっちかもとずっと頭の中をぐるぐる。5分ぐらいの休憩時間も無くしたであろう場所へダッシュで行き周辺を探すが見つからず。
帰りは子供のお迎えの時間があったので、探すこともできずなんだか頭のなかがふわふわ。
たかだが150円のボールペン1本でそんなに悩んだり考えたりするのはコスパ的にまったく割に合わないとわかっているがどうしても考えから抜け出せず。
ボールペン持って行かなきゃ良かったんじゃないかとか、また同じの買えばいいかとか、150円のボールペン1本でそこまで考えてしまう自分も嫌だ。
5分ぐらいの休憩時間で探しに行って戻ってきて、
「なかったです」
と言うと、上司に、
「そんな高いボールペンなの?」
「いや、会社の貸与品です。」
って答えたら、
「おんなじもん買えば済むじゃん」
とまっとうな返答をされた。
短い休憩時間に、わざわざダッシュで探しに行ったので、よほど高価か思い入れのあるものに違いないと思っただろうに、会社の貸与品だと聞いて鼻で笑っていた。
逆の立場なら僕もそんな感じだったかも知れない。
今日も同じ出張先だったので、集合時間より30分以上前について20分ぐらい探すが見つからず。
午前中も仕事をしながら、どこだろうと頭の中でぐるぐるボールペンを追いかける。
それで、昼休みの時間にはめっちゃ急いで昼飯を食べてダッシュで今朝の続きを探しに行く。
とりあえず15分は探せると思ったので、今朝と昨日の続きで時間配分を考えながらガンガン探す。
「ここだろう?ない。」
「どこ?わかりやすいところに落として、誰か拾った?」
などなど考えてながら、昨日も探した一番確率が高いところを探すが見つからず、ガンガン走って探す。残り時間も8分。昨日落としてから、気づいた場所まで7分はきついかもと思いながらもガンガン探す。
で、サーっと見たところで、ここはないよな?よし次行くぞってところで視界の先にボールペン?あれなに?あれはちゃうやろ。でも一応。
あった!ここかー!
まったくノーマークの場所で引っかかってた。
思い返してみると、そんな動作したかも。結果論であるが、見つかったからその時した行動で、引っかかって紛失したことに。
嬉しい、嬉しすぎる。150円の6ヶ月使用したボールペンに再会できて。
その後、同僚に、
「見つかった?」
と聞かれたので、
「全然….見つかりました!」
と言ったらびっくりしていた。
全然と言ったときに、めちゃくちゃ人想いな同僚が悲しそうな顔して、
「やっぱり、、、、」
とうつむいたあと、見つかりました!と言うと、
「ええ?どっち?あったんですか?なかったんですか?見つかったんですか?」
と聞かれたので、
「見つかりました!」
と嬉しそうに答えました。
全然と最初に言い、逆説的な言い方になったのは、うちの4歳になる娘がよく言う、つながらない言葉を真似して言ってみたのである。
こういうとき、全然とくれば「見つからなかった」が相場であるが、つながりが分からない意味不明な言葉をよく言うので真似てみたら、変な空気になった。
たかだかボールペン1本にかける執念、自分でも恐ろしかった。
前に、50円ぐらいの消しゴムを半分に切って使っていて無くしたときも、3日間探して結局見つからなかった。
自分が一度所有したものには、所有のバイアスがかかると言われているが、自分はもろだなと思った出来事でした。

・同僚に「オモコロ」なるWebサイトを教えてもらった。まだ見てない。

10.17(金)燃え殻/元冒険家/What’s my Name/休館日


晴れ

・朝、10/20の健診用の検便を採る。

・朝の通勤途中で、『すべて忘れてしまうから/燃え殻』(75点)読了。
HPが0でも読めると田中渓さんが言っていたが本当だった。そしてもうひとつ言っていた、
「読んだ後にどんな内容だったか忘れてしまう」と付け加えられていた。しかも、本人を目の前にしてそれを言っていたので、本気の本心だろう。
で、読んだ自分はどうなのか?
すべて忘れてしまっている。読んだ直後にこれを書いているにも関わらずだ。覚えているのは、町田康さんが解説を書き、
・2年の間に2人友人が亡くなった
・神保町の古本屋さんで雑誌を買っていた
・ドラム缶に入れ蓋をされた猫は、優しい嘘で逃がされていた
・デレクターにビンタされた」ぐらいのものである。頑張って頑張ってそれである。

・職場で元冒険家で今は肺炎化した人と話す。仕事の話もちょっとだけ面白いが、冒険の話はかなり面白い。
20年以上前に右の肺を悪くし、今は左の肺が悪くて入院していたとのこと。
人が病気してるのって、どこの誰でも嬉しくない。みんな元気がいい。

・ザ・クラッシュの1stアルバムをSpotifyで聴く。めちゃくちゃ好きなアルバムで、中学生の頃から、20代前半まで聴きまくっていて、クラブでDJなんかをしていた頃には、毎度セットリストに入っていたぐらいだい好きなアルバムで大好きなバンド。
ジョーストラマーが死んだと聞いた日は、20代前半で今でも覚えている。
職場のバンドマンの音楽好きな人から聞かされた。
「嘘でしょ?」
が第一声で、午前中は仕事が手につかなかった。身内でもない人が亡くなってこんな感じになるなら、身内が亡くなったらどんな感覚なんだろうと恐怖に陥ったことを覚えている。
『What’s my Name』
を聴きながら書いている。
ジョーストラマーさん、僕は今日もそれなりに元気に生きてます。
すまぬが、ザクラッシュのレコードはすべて手放してしまった。
惜しいことをしてしまった、、、、とは、思わないから不思議だ。
陽が低い時に、死の背中の影が見えてこないでもないような気がしているからかもしれない。なんて、感傷に浸るのも悪くない。やれやれ(村上春樹氏が大好きです)

・予約していた本が届きましたと図書館からメールが来たので、行くと休館日だった。悲しい。
月に一度しかやすみがない日に。年に数回当たるというのは、どういうこと?と、自分で自分を疑う。
しかも、休みの日が第3金曜日とかきっちり決まってるのに。エレベーターに乗って、階数ボタンの上に「休館日」と書かれている紙を何度見たことか。

3行日記の基本方針公開。

10.18(土)ナニワ金融道/HIYOSHIYA/イルミネーション

曇り

・ナニワ金融道 2巻読了。
お金の話、ちょっとはタメになってるのかな。
おーこわ。な話が多い。

・団地の同じフロアで、(たぶん)初めましてのマヒサさんに挨拶。
向こうからあいさつされたので、子供2人と自己紹介。自分だけ名乗らず。気づいて何か変な居心地の悪さ。
知らないおじさんに小さいようかん一本もらう。子供が2人で取り合い。

・HIYOSHIYAでパンを購入アンパンマンパンを2つ、クリームパン、メンチカツパンで合計742円。
ずーっとミヨシヤだと思ってたら、ヒヨシヤだった。こういうのも、書かないと気づかないこと。
近くのお家で、ミドリガメやメダカを子供と一緒に見る。
美味しそうな韓国料理屋さん、発見。
猿江恩賜公園で子供と遊ぶ。
暗くなってからも遊び続ける子供を見て、夢中になれるってすごいなと感心。
帰りに近くのスーパーに寄って帰る。
自転車を倒して転けた。
子供を二人乗せていたので、前に乗せていた息子がびっくりして泣く。後ろの娘は
「私は大丈夫だよ」
前カゴが重すぎて向きを変えて回転させるときに転倒。

・最近、団地でベランダのイルミネーションをしている人を見かけるのだが、あれは家にいて外のイルミネーションが気にならないのだろうか。
電気代が余分にかかるのは分かるが、点滅式のイルミネーションは家の中までチカチカした光が入ってくるのではないかと思う。
目障りではないのだろうか。遮光カーテンをしたとて気になりそうなものだが。見る分にはとても楽しませてもらっている。

10.19(日)青いマックの日/江東区民まつり/カルビ弁当

曇り一時雨

・青いマックの日。
子育てパスポートを初めてマクドナルドで使った。
今日は青いマックの日なので、ハッピーセットを購入するとひとつ50円も寄付されるなんて素晴らしい。いつもと変わりないことしてるはずなのに、いいことにつながるのは気分が良い。マクドナルドさまさまである。

・第43回江東区民まつり 中央祭りにこどもと3人で行く。
消防車と消防士のコスプレして写真が撮れるところでパチリ。
一番気になったのが、日本歯科技工士会の石膏。指を入れて指の石膏。
3Dプリンター全盛期にこれは熱い。子供しかできないようだが、来年はやってみたい。25人程度で終わりで人気のよう。
そりゃ我が子の小さいときの指型を石膏で残せるなんて最高だよ。
絶対やりたいリスト。
他にも、スーパーボウルすくいやパズルなんかをやっていろいろ景品をいただいた。
フリマでアナとエルサのドレスを売ってて娘が欲しがったが買ってやらなかった。
持って帰る手間と数回しか着ないであろうものにお金を出すのはもったいないと思ってしまったのだが、現金を持ち合わせていないからと自分と娘に言い訳した自分が悲しい。
こういうことがサラッと買えるぐらいは稼ぎたい。
メモ帳5冊(最安1冊100円を5冊)買うとチョップの手形を入れてくれるプロレス団体のテントがあって、「去年も3人で見たなー。一年早いなぁ」って、チョップで一年の早さを感じる。
「動画大丈夫ですか?撮れてますか?いきますよー」
とか
「うわー、いてぇ!あぁ」
なんてオーバーリアクションしてて、倒れ込んでるのが大袈裟であえてのオーバーリアクションとわかるのだけど、それでも子供だけじゃなくて大人も楽しめて良い。
って、人のお金でやってるの見てた。

・昨日見つけた韓国料理屋さんで、カルビ弁当を購入。
付け合わせも美味しかったし、なにより量が多かったので、味をたくさん楽しめた。
また近くに行ったら買いたい。

・家に帰ってきて、お祭りでもらった景品で、娘と息子がケンカ。なるんだよなぁ、これいつも。どんなに気をつけてても
「これ私の!」
「これ僕の!」
って。どっちがどれをもらったか目を凝らして見てるのに、家帰ってきたら忘れて、どっちのだっけってなる。
娘がこれは私のだと言い張ったのだけど、それは息子がもらったやつだと私は覚えていたので、息子のだというと娘は大泣き。だけど、そのときに娘が何をもらったのか全然思い出せない。どう頑張って見ても思い出せないので、もらってきたものを全てひっくり返して、見つけて思い出す。

10.20(月)初めての胃カメラ/ご褒美サウナ/年末調整

曇り一時雨

・健康診断のため、港区へ。
8:30〜11:13
番号で呼ばれるため、囚人気分になる。
ただ囚人と違うところは、〇〇番さま〜と”さま”づけである。
今までやったことあるものを淡々とこなす。
左目の視力が前回1.0だっものが、今回0.6に。まぁしょうがないと思ったのだが、看護師さんがもう一度やりますかと言うのでやりますと言ってやったら1.0であった。どちらにしますかと言われたので、1.0の方をお願いする。
むっちゃ適当と思わざる得なかった。けど、まぁ健康診断なんてこんなもんだと。
初めての胃カメラ、10:40
優しい感じだけど、凛として芯の強そうなおばさまが説明と麻酔をしてくださる。
胃を膨らませる液体を飲む。
右鼻から鼻用麻酔の液体すする。続いて左鼻。
絶対に麻酔を効かせたいから必死ですする。
そして、喉の麻酔(歯医者の局部麻酔と同じ)で、右鼻から左鼻をこちらからすすりに行く感じ。
さきほどの鼻の麻酔と違って、濃度が濃いのかすすのに手こずるが、看護師さんが、
「がんばってすすってくださいねー」
と数度励ましてくれるのと、絶対に麻酔を効かせたい想いで必死にすする。
緊張してますか?と聞かれて自信満々に、
「緊張してます」
看護師さんは診察する隣の部屋へと消えていくのだが、ドア越しに、
「次の方、初めてで緊張されてまーす」
と中でアナウンスしてくださっている。
右鼻がいいと言ったが結局左鼻から。
オエオエ2回ぐらいガッときた。
つばは飲み込むと麻酔が効いているので飲み込めなくてむせますと言われて、つばを口から出そうとするのだけど、それどころではない。
「一番辛いところ過ぎましたよー」
「今折り返しまで来てますよー」
「もうこれから抜いていきますよー」
最初は、
「はよ入れて終わらせてくれよー」
と思い、途中は、
「説明せんでええからはよいってくれよー」
最後は、
「もう説明いらんし、多少痛くても血がでても、一気にガーっと抜いてくれよ」
って気持ちであったが、もうなにもできず、必死で鼻から吸って口から吐くを意識するのみ。
んで、ずーっと、背中から腰ぐらいまで看護師さんが押し付けてながらさすってくださってた。
あれは、体の力が少しでも抜けるようにとの配慮とかだったんだと思う。
マジ卍。
マジありがとうございます!
胃カメラは富士フイルム製かぁと必死で嘔吐反射を意識しないようにしたり、胃カメラを担当してくださった方は、パーマをかけてワックスで固めてんのかぁと、意識を他に飛ばすことに集中。
良性のポリープが2.3あって様子見でいいとのこと。
胃カメラが知らない怖さから知ってる怖さになりました。
あとは、コレステロール値みたいなやつが142と140を超えたら半年後に再検査推奨とのこと。
聞きたいことがそれなりにあったのだけど、咳払いすらできなくて、声が出ない
先生の飲み物が甘いミルクティーだったのが気になった。
乱れた食生活を見直すいいきっかけ。
11:20にはだいぶ楽になってきた。先に喉の違和感がなくなってきていた。
待ち時間はずっと『ボクたちはみんな大人になれなかった/燃え殻』を読んでいた。
先日読み終えた『すべて忘れてしまうから/燃え殻』につながると思える部分がたくさんあった。
怖くて食事を外でできないので、麻酔が切れると言われていた11:40まで時間を確かめつつ移動。
12:00過ぎに始めて水を飲んで飲めるか確認。
むせたりしなかったので一安心。
訓ちゃんのトリップスター✖️ファミマTシャツがあったおかげでファミリーマートは気になってしょうがない。

・12:30食事 森下駅のうどん屋さんで食事。
この頃は鼻の違和感だけで

・サウナに行く途中の薬局で水分を購入。
定員さんの名札が「タイミー」さん。
タイミーって、アルバイトじゃなくて隙間時間にや浮遊している時間を切り売りする人?
始めてでちょっとびっくりしたけどこれからはそうなっていくんだろうな。

・初めての胃カメラ達成のご褒美サウナで常盤湯へ。

・サウナ帰りに電車の階段で、大切にしている水筒を7〜8段落としてしまう。
スマホじゃなかったからよかったとポジティブ変換。

・区内の肺がん検診の結果を伺いに行く。
異常なし。
午前中にも診てもらってたけど、同じようなのを確認。
別の病院で診てもらうとセカンドオピニオン的で安心するが、放射線が少し気になる。

・年末調整を書き書き。
これ毎年なんだけど、大変ちゃ大変。画像で残してあるから、確認作業だけなんだけど、それでもミスしちゃいけない心理が働き、重荷。

10.21(火)燃え殻/西野亮廣×田中渓/BAD PHARMACY/60円

曇り一時雨

・むっちゃ寒いやん。
14.5度
品川区に出張。
自分はダウンベストとジャケットを羽織っているのだが、半袖やtシャツ姿の人をチラホラ見かける。
朝の通勤時に『ボクたちはみんな大人になれなかった/燃え殻』(80点)読了。
これは凄いぞ。活字嫌いでも読めそうな読みやすさと内容。
切ないような儚いような胸の奥の大事な部分がキューっとするような内容であった。
3日ぐらいで全てを忘れてしまいそうではあるが。

・西野亮廣×田中渓 対談
 ・ポジティブで人を集めていく
 ・いま成功している人の話を素直に聞く
 ・成功しているものを分析するのに、感情は一回置いておく
 ・無知なことが危ない
 ・成功者は「見る」ことにお金を使っている

・BAD PHARMACY ポッドキャスト
 ・NYが英語を学ぶには一番向いてない
 ・カタコトの英語を話す人(日本人に限らず英語を母国語を英語としない人)の英語が1番の学びになる
 ・ユニクロはファッションの底上げをした。ユニクロのおかげで劇的にダサい人が街からいなくなった。
 ・ファッションは無駄がある方がいい。
 ・ユニクロはライフウェアブランドではあるけど、ファッションブランドではない。

・田中渓 radiko
 ・エンジェル投資、エンジェル税制

・スーパーで買い物をして、セール品がセール価格になっていなくて、店員さんに問い合わせ。
たかだか60円に10分かかった。
「俺はこんなでいいのか?60円で店員さんの手を煩わせていいのか?」
と自問したが、次の人も困るし、今までならしないことをする自分への挑戦と言いながら、実際は60円損したことが許せなかっただけだと思う。
と思って、家に帰ってもう一度確認してみると、さらに8円間違えて損していた。
数十円で、こんなに思考と時間と気持ちを使うなんて馬鹿げていると頭では分かるのに、心がモヤモヤしてしまうのが嫌だ。
だけれども、こうやってネタのような感じで書いて成仏できたようなのが唯一もの救いだ。
「60円ぐらいで言ってきていやぁねぇ〜」
なんて言われているじゃないかと被害妄想までして本当に嫌だ。
人間は間違う生き物だとはよく言ったもんで、誰にでも間違うことはある。
それの最上級ぐらいの間違いを許して、ポジティブに捉えてる人がいた。
ラッパーのSHOさん、タトューを頼んだら入れた文字が逆(鏡で写した逆さ文字)になっていたのだ。15分で彫ったというそのタトューは日本一速い彫師に彫ってもらったとのこと。
SHOさんがやってるYoutubeを見た後日
電話で
「すみません」
と一言謝られたということである。
「一番気に入ってるんで大丈夫ッス」
と返答したと言い、
「間違いと一緒に生きていくのも俺らしいかなぁと思って」
なんて言えるSHOさんは凄すぎる。
歌も凄い面白い(この表現は失礼になるかな?)、かっこいいので聴いてみてください。
踊り出したくなっちゃうし、口ずさみたくなっちゃう癖すごの名曲多数です。
『ボウズにヒゲ』
『薬物はやめろ』
『型落ちGOLD BENZ』
あたりが今の僕のおすすめです。
8円からここまで飛躍しないと納得させられない自分が怖い。

・いや、自分細かすぎる。
3行に収まる収まらないの範囲越え過ぎててビビる。
ハードルが低すぎるがゆえに書けているのかも知れない。

10.22(水)田中渓/眼科定期検診/やれやれ

・オアシスが日本でライブすることを知って衝撃を受けた。行きたかったぁと思ってオアシス好きの友人に連絡すると

「抽選はずれた」

とのことであった。

安い席で33,000円?高い席ってどんぐらいするんだろ。

・街録チャンネル 田中渓
 ・ブックスマート、ストリートスマート
 ・twenty four seven「24時間7日間働け」
 ・アスリートって、どんなにお金を持ってても速くは走れない。自分の努力と習慣で積み上げるもので、自分を律してでしか行けない世界。お金を1円も持ってない人でも一番になったりできる世界。
 ・良いことで人にたくさんの人に認知されていて、小銭稼ぎはしないで、信頼を積み上げる。その人が何かやりたいって言った時に、フォロワーが全力で助けてくれる。それで成し得たいことを成し得てくる。それがお金の次の世界。信頼を持って人々に物語や感動を届ける。
 ・ミッドエイジクライシス

・眼科定期検診
眼圧を測る検査が苦手だ。
フラッシュ撮影が常だった時代、条件反射で目をつぶってしまう人がいた。今では信じれないかも知れないが、カメラがフィルム主体だった頃、出来上がった写真で目をつぶっているという写真が続出した。
小学生時にクラスで貼り出される写真や集合写真を見てよく笑ったものだ。
今はそんな写真が世に出る機会は減った。
カメラやスマホの性能が格段に良くなったこともあり、フラッシュしなくてもそれなり以上の写真がとれてしまうのだ。
意図的じゃない限り、あんまり目をつぶった写真なんて無いように思う。
偶然で笑うことが少なくなった時代かも。
僕はフラッシュが大丈夫だったけど、風が出て眼圧が測れる機械でよく目をつぶったり、身体がビクッとなってしまう。
なので、「もっと大きく目を開けてください」や手でまぶたを持ち上げられることだってある。
ここまでやっても、ざっくりし過ぎて正確なのが測れないからって、先生が精密機械で目に直接触れて眼圧を測ってくれる。
風圧の器具はなんでやらないかんのか分からへん。
眼圧 右14左12
前回より高い。
って、
「右15高いなぁ。もう一回」
って3回やって無理矢理14にした感じある。
人間は世界を見えたように見るんじゃなくて、見たいように見るみたいに、どうやってか数値を落として治療が間違いないものだと思いたいんだろうというバイアスだろうか。

・やれやれ。
1週間書いてみたんだけど、神経質な自分の性格が出ちゃってて、こんなに細かく書いてたら続かないかもと不安。
もっともっともっとおおざっぱで3行ぐらいでもいいと思っている。
仕事行った。
子供とパズルした。
ゴミ箱買った。
みたいなのでいいんじゃないかと思っている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次